目的地の場所を調べたり、そこまでの道のりを案内してくれたりととても便利なGoogleマップ。
もちろん、基本的な使い方だけでも役に立つアプリですが、使いこなせばもっと快適な生活が送れる便利機能が満載です。
そんな便利なGoogleマップですが、エイプリルフールにはGoogleマップ上で「パックマン」がプレイできるようにするなど、遊び心も満載です。
引用:http://touchlab.jp/wp-content/uploads/2017/04/google_map_ms_pacman_2-340×604@2x.jpg
今回は遊び心もありつつ、もっとGoogleマップが使いやすくなる「自宅や職場のアイコンをカスタマイズ」する機能をご紹介いたします。
まずは自宅や職場を登録する
自宅や職場のアイコンをカスタマイズするためには、まずそれらを登録している必要があります。
Googleマップに自宅や職場を登録しておけば、わざわざ面倒な操作をせずとも経路検索ができるので、カスタマイズをしない人にもおすすめです。
登録はとても簡単です。
Googleアカウントでログインした状態でメニューを開き、マイプレイスの中にあるラベル付きをタップします。
自宅や職場を、地図上から直接選ぶか住所を入力すれば登録完了です。
登録した自宅や住所のアイコンを変更
登録が完了すれば、アイコンの変更は簡単です。
アイコンを変更したい場所のメニュー画面をタップして開きます。
「アイコンを変更」をタップすれば、アイコン一覧が表示されます。
好みのアイコンを選択し、保存することでアイコンを変更することができます。
スカイツリーやドラゴンなどのアイコンも!
変更できるアイコンの総数は、デフォルトのものも含めて現在39個!
かわいいアイコンの中から、職種や好みに合わせて選ぶことができます。
中にはスカイツリーやドラゴン、潜水艦といった遊び心のある面白いアイコンもあります。
アイコンの変更でGoogleマップがもっと見やすく!
アイコンの変更はかわいいだけではなく、Googleマップをもっと見やすくしてくれます!
試しに職場を某「夢の国」に設定し、アイコンを変更してみたところ、広域でも簡単に職場を探すことができました。
他のGoogleマップ場で表示されるアイコンとは違い、カラフルで存在感があるためどの縮尺でも目立つことができます。
アイコンの変更は、登録さえしておけばいくつでもできますが、発見のしやすさという点を考えれば数個にすることをおすすめいたします。
ナビモード中にはアイコンを車に!
アイコンが変更できるのは、職場や自宅といった“場所”だけではありません。
現在位置や進行方向を示すアイコンも、車のマークにカスタマイズすることができます。
ナビモード中に、現在地や進行方向を示す矢印をタップします。
セダンやSUVなど、表示された複数の車種から好みのアイコンを選ぶことができます。
以前はゲームキャラクターの「スーパーマリオ」をアイコンにすることできたようですが、現在は人気アニメ「妖怪ウォッチ」のキャラクター「じばにゃん」にすることもできるようです。
機能性が上がるようなサービスではありませんが、かわいい車のアイコンに変更すれば移動中の気分も高まりますね。
かわいく見やすいアイコンの変更
アイコンを変更することで操作性が上がる訳ではありませんが、地図の中から自宅や職場の位置を簡単に見つけることができます。
なによりも行動の拠点になる場所に、かわいいアイコンが表示されるのはとても楽しい気分ですよね。
もともと直感的な操作でわかりやすいGoogleマップですが、自宅や職場を登録することで、わざわざ住所を入力する手間を省いて簡単に経路検索をすることができます。
まだ登録していないという方は是非、この機会にマイプレイスを活用してみてください。
すでに登録済みの方も、かわいいアイコンに変更してGoogleマップをもっと楽しみましょう!
