スタンドアローン(単体で動作する)VR機のOculusGoを注文しました。
VR機は前々から気になっていたんですが価格が高いのがネックでした。
OculusGoは価格も安めだったのでこれだ!と思い購入に至りました。
ちなみに、Amazonで売られているOculus Goは価格が高く設定されているので注意。
公式サイトから注文した方が安く買えます。
公式サイトから注文方法
まずは公式ページにアクセスします。
OculusのホームページにはRiftやGearVRがありますが、Goを選択します。
他は完全に別物なので注意。
上記リンクから公式ページに飛んだら、右上にある「購入する」をクリック。
ストレージを選択する
32GBと64GBがあります。
こちらは本体の容量で容量が多いほどたくさんの動画やゲームが保存できます。
目安として以下のようになっています。
64GB: HD映画7本、ゲーム20本、アプリ40本
32GB: HD映画3本、ゲーム10本、アプリ20本
実際HD映画を端末に入れっぱなしにしておくことは無いと思うしNetflix経由で見ることになると思ったので32GBを選択しました。
お金に余裕のある方は64GBでも問題ないです。
お好みの容量を選択してカートに追加をクリック。
購入確認
確認画面です。
問題がなかったら右のチェックアウトをクリック。
お届け先の住所の入力
住所を入力しましょう。
twitterで日本語で入力すると届かないと報告されているのでローマ字で入力しましょう。
カード情報を入力して購入完了
あとは、決済をして完了です。
購入方法はクレジットカードかPaypalでのみ行なえます。
購入が完了すると完了通知のメールが届きます。