2018年で25周年を迎えたロックマンXシリーズが、「ロックマンX アニバーサリー コレクション」として据え置きに帰ってきました!
全8作品をまとめたこちらのコレクションは、ファンだけでなくまだロックマンXを知らないユーザーにもおすすめできるゲームとなっています。
この機に圧倒的なアクションで世の中を驚かせたロックマンXの魅力を、ぜひチェックしてみてください。
ただ歴代シリーズを集めただけのコレクション用アイテムではなく、多くの人が楽しめるように作られている本作の内容は必見です。
ロックマンXの歴代シリーズを追体験!
本作はナンバリングの1~4を収録した「ロックマンX アニバーサリー コレクション」と、5~8を収録した「ロックマンX アニバーサリー コレクション2」、そして両方をセットにした「ロックマンX アニバーサリー コレクション1+2」の3タイプで販売されています。
歴代のロックマンXシリーズをまとめてプレイできるので、ファンには感涙ものとなることでしょう。
新規のプレイヤーもお試しでどちらか1つだけを購入することができるため、気軽に遊べるタイトルとなっています。
ロックマンXの魅力を知らないのはもったいないので、ぜひこの機に今でも通用するそのクオリティを体験してみてください。
スーパーファミコンからPS2までの歴史を1度に味わえる本作は、ゲームの進化を実感できる価値あるアイテムです。
横スクロールゲームの面白さを追及したロックマンXを、今だからこそ味わってみることをおすすめします。
ボスとの2体同時バトルに挑めるXチャレンジ!
ロックマンX アニバーサリー コレクションには、さまざまな新要素がプラスされています。
その1つがボスとの2体同時バトルを楽しめる「Xチャレンジ」で、熟練者を唸らせる難易度になっていると評判です。
ナンバリングの垣根を超えた歴代ボスのタッグと戦えるこちらのモードは、まさに夢の共演となっています。
氷のボス同士の共闘や、物語で重要な役割を担ったボスのタッグなど、チャレンジできるミッションは非常に豊富です。
ロックマンX史上初となる2体同時ボスバトルは、最高のやりこみ要素としてプレイヤーを夢中にさせてくれるでしょう。
さまざまな資料を楽しめるミュージアムモード!
シリーズのBGMやイラスト、その他さまざまな資料を閲覧できる「ミュージアムモード」も、ロックマンX アニバーサリー コレクションの魅力です。
ギャラリーでチェックできる膨大な情報は、ロックマンXの世界観を深くまで補強してくれることでしょう。
グッズカタログやPVシアターシステムなど、ゲームと直接関係のないような部分まで網羅しているのもポイントです。
さらに派生作品に収録されていたオリジナルアニメも視聴できるので、マニアじゃなくてもありがたい機能だといえますね。
しかしロックマンX アニバーサリー コレクション1+2以外のバージョンでは、それぞれに収録されているナンバリング作品しか閲覧できないので注意が必要です。
プレイ中のグラフィックは自分で選べる!
ロックマンX アニバーサリー コレクションでは、プレイ中のグラフィックを自分で選択することが可能となっています。
シリーズ1~6までの作品は、現代ゲーム機のスペックを活かしたフィルターをかけて、美麗な映像で楽しむことができるのです。
一方昔ながらのドット絵がいいという人のために、ブラウン管風のフィルターと、補正をなくしたオリジナルグラフィックも別途準備されています。
全部で3種類のグラフィックを堪能できるのは、コレクションならではのスペシャルな機能だといえるでしょう。
またX7とX8に関しては、3Dの映像を引き立てるために高解像度処理が行われています。
過去作品以上のなめらかな動きと迫力のあるエフェクトが、プレイを白熱させてくれるでしょう。
まとめ
ロックマンX アニバーサリー コレクションは、PS4とニンテンドースイッチから発売されています。
自宅にあるゲーム機や今後の購入予定と相談して、好きな方を選ぶといいでしょう。
今遊んでもまったく色あせないロックマンXは、これからも長く語り継がれるゲームになるかもしれませんね。