『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望!(通称サガスカ)』は、スクウェア・エニックスからPS4で発売された、フリーシナリオシステムのRPGです。
2016年にPS VITAで発売された『サガ スカーレット グレイス』のリメイク版で、追加要素もいくつかあります。
ここではサガスカ(PS4版)の基本情報とゲームシステムをご紹介します。
- サガスカ 基本情報
発売元 | スクウェア・エニックス |
機種 | PS4 |
ジャンル | RPG |
発売日 | 2018年8月2日 |
価格 | 5,800円(税別) |
サガスカはフリーシナリオシステムを搭載したRPGで、スクエ二の代表作品である『サガシリーズ』の最新作です。
従来のフリーシナリオに加えて作られた新システム「フリーワールドシステム」も搭載され、さらに自由度の高いRPGに仕上がりました。
フリーシナリオシステムとは?
サガシリーズ代名詞である「フリーシナリオシステム」とは、従来のRPGにある「1本道のシナリオ」ではなく、プレイヤーの行動や選択によって物語が分岐するシナリオシステムです。
これによってゲームの自由度が増し、よりゲームの世界観をリアルに体験することができます。
サガシリーズにおけるフリーシナリオの始まりは、スーパーファミコンで発売された『ロマンシングサガ』が始まりです。
フリーワールドシステム
フリーワールドシステムとは、上記のフリーシナリオとゲーム内のワールドマップが融合した新システムです。
従来のRPGでは「街や城の建造物」「ダンジョン」「フィールド」がそれぞれ独立していましたが、フリーワールドシステムではこれらが全て繋がり、これによってプレイヤーの行動や選択肢がより大きな影響力となり、シナリオだけでなくゲームの世界にも影響を与えることになります。
バトルシステムの新要素 タイムライン
バトル中の行動がバトルに影響を与えるシステムです。
使う技によって行動順が変化したりするので、よりリアルで戦術性の高いバトルを楽しむことができます。
例えば、早く行動できる技を使って敵を妨害したり、行動が遅いかわりに威力の高い攻撃をできたりなど、様々なバトルのバリエーションを楽しむことができます。
お馴染みのシステムも健在
サガシリーズで忘れてはいけないのが、バトル中に技を覚えることができる「閃きシステム」です。
この「閃き」は今作でも健在で、バトル中の覚えた新しい技は次のターンから使用することができます。
強敵やボスなど、敵が強ければ強いほど、強力な技を覚えやすいので、難敵との戦闘時は大いに助かります。
やり込み度が高い
サガシリーズはやり込み度の高いRPGとして長らくRPGファンに支持されていて、サガスカも例外ではありません。
選択した主人公によって異なるシナリオ、そのシナリオの中でも多数ある物語の分岐やイベント回収、武器やアイテムのコンプリートなど、非常に長く遊ぶことができるRPGです。
一度クリアしてもクリアデータを引き継いで周回プレイができるので、とことんサガスカを楽しむことができます。
追加要素
PS VITA版からの追加要素をまとめました。
・新規キャラに関連したイベントが追加
・各地の探索や街でのイベントが追加
・技・術・装備・陣形・敵・ボスが追加
・施設として闘技場が追加
・攻略難易度の高い敵として「緋の魔物」が追加
・周回引き継ぎ要素が追加
・プレイ環境が向上
これらがPS VITA版から追加されました。
まとめ
ここまで『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望!』の基本情報とゲームシステムをご紹介しました。
ロマサガ時代から継承されているやり込み度の高さと自由度の高さをそのままに、新ステムの採用や、最先端のグラフィックで演出されるイベントなど、まさに「サガの集大成」的な作品と言えます。
RPG初心者の方には若干難易度が高いかもしれませんが、システムに慣れてしまえば楽しく遊べることは間違いありません。
1本のソフトで長く遊べるサガスカは、おすすめしたい最新RPGです。