大人気スマホRPGのブラウンダストを実際にプレイしてみました。
この記事ではブラウンダストが無課金で実際にどこまでいけるのかを検証しています。
これからブラウンダストをやってみようかという人は、攻略サイトには決して載らない「素人・無課金・社会人ゲーマーの生の声」をぜひ参考にしてみてください。
目次
ブラウンダストとは
特にスマホRPGのおすすめゲームとしては、かなり多くのゲームサイトで紹介されている「良作RPG」です。
采配バトルRPGという名称が示すとおり、プレイヤーの采配(作戦)によって勝敗が左右されるのが特徴で、戦略を練ったり、キャラクターを育成したりするのが好きなゲーマーにオススメです。
ブラウンダストの概要
基本的にはストーリーを進めながら、さまざまなミッションやイベントをクリアし、その報酬でキャラクターを育成、攻略していくゲームです。
いわゆるリセマラ(リセットマラソン)はありますが、すべてのキャラクターはゲームを進めながら入手可能です。
ブラウンダストのバトルシステム
バトルはオーソドックスなターン制です。
プレイヤーは自分が所有するキャラクター(傭兵)を自由に配置し、攻撃の順番を指定できます。
範囲攻撃や支援や妨害、さらには発動に2ターンを必要とする魔法攻撃など、多用な攻撃(防御)手段があり、戦略は何通りにもなります。
難易度の高いステージを、自分が考えた攻略方法でクリアしていくのがこのゲームの醍醐味でしょう。
さまざまなミッションやモードがある
ブラウンダストでは通常のストーリーモードのほかにも、ネット上で他のプレイヤーと対戦できるアリーナや、ギルド加入による共闘、あるいは高難易度のやりこみモードなどが用意されています。
多くのモードはスタミナを消費することでプレイすることができますが、スタミナは潤沢に配布されるため、よほどのヘビーユーザーでなければ尽きることはないでしょう。
毎日少しずつ、さまざまなイベントやモードを進めていくことで、自然とキャラクターが強化され、アイテムやゴールドなどが手に入るようになっています。
ゲームバランスに関しては申し分のない調整になっているといえるでしょう。
多彩なキャラクター
ブラウンダストでは、戦闘で勝利したりイベント、ミッションをクリアした報酬を使って傭兵を雇うことができます。
この傭兵をレベルアップさせたり合成したりすることで、さらに強力なキャラクターを入手することが可能です。
こうしたキャラクター育成こそ、ブラウンダストというゲームの醍醐味のひとつです。
無課金でどこまでいけるのか?
この記事の最大のテーマですが、結論から言うと、すべてのステージを無課金でクリアすることは「おそらく可能」です。
というのもある程度までストーリーが進むと、それまで順調だったものが突如として進まなくなってしまうのです。
具体的にどういう状況になるかをご紹介します。
強力なキャラクターが入手できる頃にステージの難易度が上がる
ブラウンダストでは、入手困難な強いキャラクターが何人か存在しています。
これらのキャラクターを入手していくことで、それまで打開できなかったステージをクリアできるようになるわけです。
ところが「素人・無課金・社会人ゲーマー」のわたしが、ようやく目指していたキャラクターを入手し始めたころ、ゲームのステージ難易度が急激に上昇し進めなくなってしまいました。
せっかく手に入れた「強力なキャラクター」も、その難易度の高さのために活躍する機会がないのです。
具体的にはハードモードのステージ32-5以降。ノーマルモードのステージ33-10付近がそれにあたります。
ステージをクリアし、その報酬でキャラクターを育成、さらに上のステージに挑戦するという流れが途絶えてしまったのです。
折しもようやく強力なキャラクターがそろい始めた矢先ですから、余計にモチベーションが下がってしまうというわけなのです。
まとめ
ブラウンダストは理不尽な作業感がなく、イベントやアップデートも頻繁に行われる「アクティブなゲーム」といえます。
今後は声優を起用したキャラクターボイスも実装されるようで、ますます盛り上がっていくかもしれません。
しかしある一定以上のステージに「壁」があるというのは実際にやってみての正直な(そしてあくまで個人的な)感想です。
「素人・無課金・社会人ゲーマー」でも楽しめるけれど、最後まで順調に進めるのは難しいゲームといえそうです。